一般皮膚科症状

受診の際は、患部を診察しやすい服装でお越しください。
現在使用中のお薬、他の病気(内科等)で使用中のお薬またはお薬手帳などがあればお持ちください。
気になる皮膚症状があれば、新生児でもお気軽にご相談ください。

ニキビ

ニキビ

ニキビの原因は、皮脂の過剰分泌・毛穴づまり・ニキビの元になる菌の増殖の3つです。
ありふれた病気ですが、ニキビは進行する慢性の皮膚病です。症状としては、かゆみを伴うことがあり、炎症が強い場合は痛みが出ることもあります。放置するとニキビ痕(瘢痕)が残ります。そうなると完璧な修復は困難ですので、ニキビは早期に治療を開始することが大切です。治療は外用薬、内服薬が中心となります。漢方薬を処方する場合もあります。しかし残念ながらこれらの治療に抵抗するニキビもあります。当クリニックでは、保険適応外の施術も行なっております。詳しくは美容医療専用ページをご覧ください。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、皮膚の赤み・湿疹・痒みなどを伴うアレルギーが関係する病気です。
小さいお子さんのアトピー性皮膚炎は、アレルギー反応の結果として症状が出る場合が多く、「アレルギーを起こしやすい体質」かどうかは、血液検査である程度わかります。また、体の成長に伴い皮膚が成熟してくると、症状も軽くなってくることが多いです。
思春期以降のアトピー性皮膚炎は、アレルギー反応よりもむしろ、乾燥、温熱、発汗、紫外線などの環境からの刺激に対する湿疹反応であることが多く、これらの「環境からの刺激」を避ける工夫が必要です。
治療は「敏感肌」に対するスキンケアが主体です。その他、薬物療法、原因・悪化因子の探索と対策といった治療方法の組み合わせによって、症状をコントロールしていきます。

帯状疱疹

帯状疱疹

水ぼうそうと同じウイルスによる病気です。
神経にそって帯状に赤い発疹と水ぶくれが出現し、痛みやかゆみが現れます。体の左右どちらかにチクチクするのが特徴です。
子供の頃にかかった水ぼうそうが治った後もそのウイルスは体に潜んでいます。疲労や老化などで体の免疫力が低下すると、ウイルスが活発になって症状がでます。皮膚症状は2~3週間で治りますが、その後神経痛が長引く場合もあります。
ウイルスによる病気ですので、抗ウイルス薬を内服します。安静にすることも大切です。

じんましん

じんましん

じんましんは、強いかゆみとともに、皮膚が蚊にさされたような腫れになって、数時間で消えます。唇に生じた場合は、「たらこ」のように腫れ、クインケ浮腫と呼びます。じんましんの反応が繰り返し起こり、1ヶ月以上続く場合は慢性じんましんといいます。
ほこり・食物・薬物・感染・ストレス・感染症など、原因は様々なものがあります。
アレルギーが関与する場合としない場合もあります。急性じんましんはアレルギーが関与する場合が多く、原因が特定されることもありますが、慢性じんましんではアレルギーが関与する場合が少なく、原因を特定するのは困難です。
治療は、かゆみを抑える薬(抗ヒスタミン剤)を内服し、じんましんが出ない状態を維持することを目標とします。特に慢性じんましんでは、薬が効きにくくなったりすることがありますので、その都度一番効果的な処方を見つけ、根気よく治療を続けることが大切です。

乳児(小児)湿疹

乳児(小児)湿疹

新生児の赤ちゃんでも診察可能です。気になる皮膚症状があれば受診してください。ただし、発熱・嘔吐・下痢などを伴い、ぐったりして元気が無い場合は、小児科を受診してください。
新生児期には皮脂分泌が盛んですが、生後二ヶ月以降から思春期まで皮脂はほとんど分泌されません。子供は大人が思っている以上に乾燥しやすく、異物(ほこりなど)が入り込んで痒みや湿疹がでやすい皮膚をしています。 湿疹を予防するためには、入浴後に保湿剤を塗るなどのスキンケアが重要です。しかし、すでに出てしまっている湿疹を保湿剤だけで治すのは難しく、お薬が必要です。小さい赤ちゃんにお薬を使うことに抵抗のある方もいらっしゃいますが、いつまでも治りきらない湿疹は慢性化したり、体の他の部位に広がっていくこともあります。症状が軽いと治療も短期間で済みます。

乾皮症、皮脂欠乏性湿疹

乾皮症、皮脂欠乏性湿疹

乾皮症は、皮膚が乾燥してうろこ状のカサツキがみられ、痒みは強いが炎症は明らかではない状態です。皮脂欠乏性湿疹は、乾皮症に赤みを生じて炎症症状が強くなり、さらに痒みを増した状態です。
高齢の方の膝から下に生じることが多く、太もも、腰に広がることもあります。冬季の乾燥した気候により症状が出現し、熱いお風呂に入ったり、ナイロンタオルによる過度の洗浄、過剰な暖房で悪化します。

男性型脱毛症

男性型脱毛症

思春期以降に主に遺伝的背景を持って出現します。額の生え際や頭頂部の髪が薄くなり、進行していくのが特徴です。
進行を抑えるためには早めのケアが大切です。効果が認められている治療薬には、市販されている頭皮につけるタイプ(商品名:リアップ)と飲むタイプ(商品名:プロペシア)があります。
飲むタイプであるプロペシア錠は、抜け毛の原因物質であるジヒドロテストステロンの産生を抑え、抜け毛の進行を抑えます。治療の効果判定には6ヶ月の服用が目安となります。また、服用をやめると再び抜け毛が増えてくるため、効果維持のためには継続して服用する必要があります。
継続していただくために当院では、先発品も含め数種類取扱いしております。

水虫

水虫

水虫は白癬菌というカビが皮膚に付着し、侵入すると起こる感染症です。人にうつることもあるので、家族やまわりの人のためにも完全に治療することが大切です。水虫は足だけでなく、爪、手、頭、体、股にも感染することがあり、特に足の水虫を放置していると爪水虫にもなりやすいので注意が必要です。
基本的には外用薬での治療になりますが、爪水虫にはのみ薬が効果的です。ただし、のみ薬は肝臓等に負担がかかることがあるため、定期的に血液検査を行いながらの内服となります。

イボ・ヤケド

イボ・ヤケド

皮膚疾患の治療だけでなく、イボ・ヤケドの治療も行っています。

  • 診察予約不要

  • 初診の方は申込用紙・問診表への記入・保険証の照会が
    必要です。お時間に余裕を持ってご来院お願いします。

    06-6353-6446
診療時間

●当院は労災指定ではありません。
●初診の受付は、 終了15分前です。

アクセスマップ

大阪市北区天神橋5丁目7-18
天5ミヤコビル2階(エレベーター有)

地下鉄谷町線天神橋筋6丁目駅徒歩5分。
JR環状線天満駅徒歩5分。
地下鉄堺筋線扇町駅徒歩7分。

当院には駐車場はありませんので近隣の
コインパーキングをご利用ください。
駐輪場はクリニックの下にございます。

詳しくはこちら